成分解析と、使用した感想から評価した「本当におすすめできるシャンプーランキング」を紹介します。
※2017年12月9日更新
本サイトでは、30種類以上のアミノ酸・ノンシリコンシャンプーを使用・成分解析してきました。
30種類のなかでも、髪と頭皮に優しく、洗浄力もしっかりしていて、実際に使ってみて私が気に入ったアミノ酸・ノンシリコンシャンプーを紹介します♪
本記事の前半では、本当に良いシャンプーを選ぶ「3つのポイント」を紹介します。
記事の後半では、「成分解析」に加え、私が実際に使用してみて気に入った「おすすめのシャンプー:ベスト5」を紹介します
※女性向けのおすすめ育毛シャンプーは別記事にまとめています。
シャンプーを選ぶ、3つのポイント
本当に良いシャンプーと出会うための「3つのポイント」を紹介します。
それはシャンプーに含まれる
①洗浄成分、②髪の補修成分、③頭皮のコンディショニング成分
です。
3つのポイントについてそれぞれ簡単に説明します。
①洗浄成分
ドラッグストアで売っているシャンプーはたくさんCMも放送されているし、安くてお手軽です。
なぜ価格が安いかというと、洗浄成分にラウレス硫酸Naやオレフィン(C14-16)スルホン酸Naを使用しているからです。
これらの洗浄成分は価格が安くて洗浄力もありますが、成分の粒の大きさが小さいため、キューティクルや頭皮のすき間に入ってしまい、シャンプー中に髪や頭皮を傷めてしまいます(刺激性が強いと言います)。
本当に良いシャンプーを選ぶためにも、髪と頭皮を傷めないアミノ酸系洗浄成分が使用されたシャンプーをおすすめします。
アミノ酸系洗浄成分にもいくつか種類があり、グルタミン酸系やアラニン系、タウリン系などがあります。
各洗浄成分の刺激の強さと洗浄力の強さを絵で書くと次のようになります。
右上にある、洗浄力がしっかりしていて、髪と頭皮も傷めにくいタウリン系が最もおすすめの成分です。
②髪の補修成分
シャンプーおよびトリートメントを選ぶうえでは、洗浄成分に加えて、どんな「髪の補修成分」が含まれているかも、要チェックです。
髪の表面は「キューティクル」でおおわれていています。
髪本体とキューティクルは、油分と水分からなる「CMC」と呼ばれる接着剤でくっついています。
また髪の内部は、ケラチンというタンパク質と油分、水分でできています。
そのため、美しくツヤのある髪を維持するためには、髪の内部と外部の「油分・水分・タンパク質」を補充してあげることが重要です。
補修成分にはいろんな種類がありますが、簡単にまとめると、次のような絵となります。
③頭皮のコンディショニング成分
最後に忘れてはいけないのが、頭皮のコンディショニング成分です。
頭皮の毛細血管から毛根に栄養が運ばれて、毛根で髪が成長し伸びていきます。
そのため健康な髪を維持するためには、頭皮環境が重要です。
頭皮のコンディショニング成分には、頭皮の血行を促進する成分や、炎症を抑える成分、毛根を活性化する成分などがあります。
シャンプーにこれらの成分もうまく配合されているとベストです。
以上、シャンプー選びの3つのポイントを紹介しました。
以下の記事では、より詳細にシャンプーの選び方を説明しています。
とはいえ、普通の人がこれだけの成分やポイントに気を遣いながら、シャンプーを選ぶのは難しいと思います。
(私も研究者の夫に手伝ってもらっています)
そこで、紹介した3つのポイントを成分解析した結果と、実際に私が使用してみて満足できた、本当におすすめのシャンプー:ベスト7を紹介します。
おすすめのシャンプー ベスト7
おすすめ第1位
「ハーブガーデン」ボタニカルシャンプー
おすすめ第1位は、「ハーブガーデン」ボタニカルシャンプー&トリートメントです。
成分のリニューアルにより、最新の美容・補修成分が配合されたトリートメントがとくにおすすめです。
成分評価★★★★★
洗浄成分のメインはアラニン系アミノ酸です。美髪成分としてキューティクルと髪内部のダメージを修復するペリセアが配合されています。加えて、育毛成分フルボ酸も含まれています。トリートメントにはγ-ドコサラクトン、ベジタミドという最新の美容・補修成分が配合されています。
使用した感想★★★★★
オーガニック・ボタニカルシャンプーですが、常に良い泡立ちです。キシム感じもないです。仕上がりは、しっかりコシが出る感じです。そして、サラサラ、ツヤツヤとした髪質になりました♪
価格評価★★★★★
シャンプーとトリートメントで、ひと月あたり2,000円です。通常のアミノ酸シャンプーであれば月1,600円くらいなので、成分の内容・豪華さを考えると、とても安いです。
おすすめ:「ハーブガーデン」ボタニカルシャンプー&トリートメント
おすすめ第2位
ルベル・イオ クレンジング リラックスメント シャンプー
おすすめ第2位は、ルベル社のイオというブランドの「クレンジング リラックスメント シャンプー」です。
サロン専売シャンプーですが、Amazonでも購入することができます。
成分評価★★★★★
洗浄成分のメインはタウリン系アミノ酸のココイルメチルタウリンNaです。加えて頭皮のコンディショニング成分として、グリチルリチン酸2K(頭皮のフケやかゆみ、炎症を抑える成分)が含まれています。
使用した感想★★★★★
今までで使ったアミノ酸シャンプーのなかで一番良い泡立ちです!!アミノ酸シャンプーとは思えません!!キシム感じもないです。仕上がりはサラサラ・ツヤツヤで、美容院帰りのような髪に仕上がりました♪
価格評価★★★★★+
シャンプーとトリートメントで、ひと月あたり1,100円です。通常のアミノ酸シャンプーであれば月1,600円くらいなので、とても安いです。
おすすめ:ルベル・イオ クレンジング リラックスメント シャンプー
>>ルベル・イオ シャンプーの成分解析と使用した感想の詳細はこちら
おすすめ第3位
BIHAR ビハールシャンプー
おすすめ第3位は、トータルビューティーサロン モードケイズの「BIHAR ビハールシャンプー」です。
サロン専売シャンプーですが、公式サイトでも購入することができます。
値段は高いのですが、最高レベルのシャンプーで美しい髪を手に入れたい人におすすめです。
成分評価★★★★★+
洗浄成分のメインはタウリン系洗浄成分よりさらに良いココイル加水分解コラーゲンK(PPT洗浄成分)が使用されています。その他に、擬似18-MEA成分など、髪の補修成分、頭皮のコンディショニング成分が含まれています。これ以上ない最高レベルの成分構成です。
使用した感想★★★★★+
すぐにモコモコの泡が立ちます。凄い泡立ちの良さです。髪のキシム感じもありません。使った瞬間に、あっこれは違う!!って感じます。仕上がりはきれいなツヤとやわらかさ、しっとり感でバランスの良い軽めな感じになりました♪
価格評価★☆☆☆☆
シャンプーとトリートメントで、ひと月あたり3,810円です。通常のアミノ酸シャンプーが月1,600円くらいなので、倍以上に値段が高いです。トライアルセットがあるので、まずはトライアルセットを試してみるとよいと思います。
おすすめ:ビハール シャンプー
>>ビハールシャンプーの成分解析と使用した感想の詳細はこちら
おすすめ第4位
ナプラ・ケアテクトHB・カラーシャンプー
おすすめ第4位は、ナプラ社の「ケアテクトHBカラーシャンプー」です。
サロン専売シャンプーですが、Amazonでも購入することができます。
カラーシャンプーとありますが、パーマしている人や、加齢による髪のボリューム減少が気になる人にもおすすめです。
成分評価★★★★★
メインの洗浄成分のメインはアラニン系アミノ酸のラウロイルメチルアラニンNaです。補修成分に高濃度のヘマチンが含まれていて、髪のハリ・コシを修復し、カラーやパーマを長持ちさせたり、エイジングケア効果の高いシャンプーです。
使用した感想★★★★★
見た目はうす茶色で、美容院シャンプーって匂いです。最初の泡立ちはあまりよくありませんが、良い泡が持続してくれます。洗い流しはさっぱりしており、泡切れも良いです。仕上がりはコシのあるしっかりした髪になりました。また、驚くくらいに綺麗なツヤがでました。
価格評価★★★★★+
シャンプーとトリートメントで、ひと月あたり1,200円です。通常のアミノ酸シャンプーであれば月1,600円くらいなので、とても安いです。
おすすめ:ナプラ・ケアテクトHB・カラーシャンプー
>>ナプラ・ケアテクト カラーシャンプーの成分解析と使用した感想の詳細はこちら
おすすめ第5位
アミノレスキュー シャンプー
おすすめ第5位は、「アミノレスキュー(aminoRESQ)シャンプー」です。
Loftやマツモトキヨシ、Amazonで購入することができる、大衆向けのノンシリコン・アミノ酸シャンプーです。
成分評価★★★★☆
メインの洗浄成分はベタイン系で、2番目の成分にタウリン系アミノ酸のココイルメチルタウリンNaが含まれています。アルギニンとビオチンが含まれていて、頭皮の血行を促進し、毛根へ栄養を届ける力を高めてくれます。またアスタキサンチンも含まれており、髪の細胞を元気にしてくれるシャンプーです。
使用した感想★★★★★+
見た目は透明で、トロっとしています。高価な化粧品のような良い香りです。とても泡立ちが良いです。おすすめ1位のルベルと同じレベルで洗いやすいです。シャンプー後は頭皮がさっぱり,すっきりした感じでした。乾かすとサラサラで軽めの仕上がりになりました。
価格評価★★★☆☆
シャンプーとトリートメントで、ひと月あたり1,600円です。通常のアミノ酸シャンプーであれば月1,600円くらいなので、平均的なお値段です。
おすすめ:アミノレスキュー シャンプー
おすすめ第6位
Le ment ルメント シャンプー
おすすめ第5位は、Cosme College社の「Le ment ルメントシャンプー」です。
高濃度炭酸が含まれた、炭酸ヘッドスパ・オイルシャンプーとなっています。
お値段はちょっと高価ですが、週に2度ほど「ご褒美シャンプー」として使用しています♪
成分評価★★★★★+
洗浄成分には、ココイルグルタミン酸Naとタウリン系アミノ酸のココイルメチルタウリンNaが配合されています。高濃度炭酸が含まれていて、自宅で美容院の炭酸ヘッドスパ効果が得られます。頭皮の血行が良くなり、ハリ・コシ・潤いのある髪が育ちます。また、補修成分もたっぷりです。
使用した感想★★★★★
炭酸ヘッドスパってシュワシュワするのかと思っていたら、そうではなく、頭皮のすっきり感は普通でした。ですが、髪が想像以上にやわらかくなり、ツヤと指どおりの良い感じです。ルメントシャンプーは女優さんやモデルさんの間で人気とのことですが、確かにモデルさんみたいなサラツヤな髪に仕上がりました♪
価格評価★★☆☆☆
シャンプーとトリートメントで、ひと月あたり2,100円です。通常のアミノ酸シャンプーであれば月1,600円くらいなので、平均よりはお値段は高いです。ですが、お値段以上の満足が得られたシャンプーでおすすめです。
おすすめ:ルメントシャンプー
>>ルメントシャンプーの成分解析と使用した感想の詳細はこちら
おすすめ第7位
BOTANIST(ボタニスト)ボタニカルシャンプー
おすすめ第7位は、BOTANISTの「ボタニスト・ボタニカルシャンプー」です。
ロフトやハンズ、薬局、Amazonでも購入することができます。
成分評価★★★★☆
洗浄成分には、ベタイン系成分とタウリン系アミノ酸のココイルメチルタウリンNaが配合されています。保湿成分として加水分解ヒアルロン酸と、頭皮のコンディショニング成分として、グリチルリチン酸2Kも含まれています。
使用した感想★★★☆☆
シャンプーの評価はとても高いです。口コミ評価が高かった人は、泡立ちの良さ、うるおい、まとまりの良さに満足している人が多かったです。成分表の2番目の洗浄成分がタウリン系なので泡立ちが良く、また保湿成分が潤う髪に仕上げてくれたのだと思います。一方でトリートメントは仕上がりが重くなりやすく、注意が必要です。
価格評価★★★★☆
シャンプーとトリートメントで、ひと月あたり1,285円です。通常のアミノ酸シャンプーであれば月1,600円くらいなので、とても安いです。
おすすめ:ボタニスト・ボタニカルシャンプー
>>ボタニスト・ボタニカルシャンプーの成分解析と使用した感想の詳細はこちら
以上、おすすめのノンシリコン・アミノ酸シャンプーを紹介でした♪
女性向けのスカルプシャンプー、育毛シャンプーのおすすめランキングをこちらでまとめています。
合わせてご覧ください。