マツエクの人に多い「まつ毛ダニ」の症状と、防ぐためのクレンジング手法を紹介します。
最近、「まつ毛ダニ」という言葉を知りました。
マツエクをしている女性や、アイメイクの濃い女性に寄生しやすいダニだそうです。
なんか怖いですね。
わたしもマツエク派なんで。
そこで、まつ毛ダニが寄生するとどんな症状が起こるのか、
そしてまつ毛ダニを防ぐためには、クレンジングでどう気をつければ良いのか
について調べたので、紹介します。
まつ毛ダニとは
まつ毛ダニとは
まつ毛ダニとは、その名の通りまつ毛に寄生するダニの仲間だそうです。
デモデックスとも呼ばれます。
大きさは0.1mmくらいで目には見えません。
ですが、なんと日本人女性の5人に1人には寄生しているそうです。
ちなみにこんな見た目です。
うう、気持ち悪い・・・(><)
まつ毛ダニが繁殖すると、次のような症状が現れます。
①まつ毛に白っぽいフケがつく
②まつ毛が抜けやすくなる
③目が痒くなる
これらの症状の原因はまつ毛ダニが、「まつ毛を育てる栄養」を吸収してしまうからです。
全部の症状が一気に出るわけではないですが、もし心当たりのある方はクレンジング方法を見直したり、ひどい場合は眼科に行きましょう。
まつ毛ダニが繁殖する理由
まつ毛ダニが寄生・繁殖する理由は、アイメイクや顔から分泌される脂成分がきちんと洗えていないからです。
これらの脂成分がエサとなって、まつ毛ダニが繁殖します。
そのため、メイクを落とさずに寝ると、まつ毛ダニが繁殖してしまいます。
また、マツエクの人にまつ毛ダニが多いのは、洗顔時にマツエクが取れるのを気にして、きちんと洗えていないからです。
まつ毛ダニを防ぐ方法
このように、まつ毛ダニは想像以上に多くの人が寄生されています(5人に1人)。
マツエクの人は注意しないと一気に繁殖してしまい、まつ毛が抜けたり、目にかゆみが出たりします。
このまつ毛ダニを防ぐには、
洗顔時にきちんと目の周りをクレンジング洗いして、アイメイクをちゃんと落とすことが重要です。
マツエクをしていると、どうしても、マツエクがとれてしまうことを気にして、目の周りのクレンジングが甘くなってしまいます。
マツエクの人は、「化粧を落とす力は強いが、マツエクは抜け落ちない」
そんなクレンジングを使用するのが重要です。
この理想的なクレンジングの条件は、「化粧を落とす力は強いが、人の皮脂やクレンジング接着剤などは落としすぎない成分」でできていることです。
まとめ
以上、まつ毛ダニについて、どんな症状がでるのか、なぜ増えるのか、どうすれば防げるのか、について紹介しました。
とくにマツエクをしている人はクレンジングの選び方が大切であることをお伝えしました。
油断すると一気にまつ毛ダニの症状が出てしまうので、マツエクの人は気をつけてください!!
わたしもそんなクレンジングで、自分に合うものを探そうと、現在いろいろ試しています。
例えば上2つの製品などが、いまのところおすすめです。
その他、アイシャンプーもおすすめです。