人気のサロンシャンプー「ルベル・イオ クレンジング リラックスメント シャンプーとクリーム メルトリペアトリートメント」についてレビューします.
結論として成分評価★★★★★,使用した感想★★★★★,価格★★★★★という満点評価になりました.とてもおすすめです.
これまで20種類以上のシャンプーを成分解析・使用したなかでも最高レベルです♪
成分解析と使ってみた感想で評価した「おすすめのシャンプーランキング」
ルベル・イオ クレンジング リラックスメント シャンプーはタカラベルモント社のルベル・イオ(IAU)というシャンプーシリーズのなかの,「ノンシリコン・アミノ酸シャンプー」です.
うるおい成分が多めのシャンプーという位置づけです.
なによりの特徴は,洗浄成分のメインにタウリン系のアミノ酸系洗浄成分が使われていて,
頭皮と髪に優しいのに,しっかりした洗浄力があることです.
詳細は本文の成分解析で紹介します.
初めてこのシャンプーを使ったときは,
泡立ちの良さと洗い心地に感動しました♪
基本的にはサロン専売シャンプーですが,楽天やAmazonでも買うことができます.
お試し用のトライアル版と大容量版があって,月あたりの価格も非常に安く済みます.
シャンプー+トリートメントが1か月あたりで1,100円なので,非常にお買い得です
本製品の成分解析,使ってみた感想,価格,口コミから総合評価した結果,次のような人におすすめです.
しっかり洗浄なのに頭皮と髪への刺激性が少ないシャンプーを使いたい人
頭皮のコンディショニングもしたい人
お買い得で高性能なノンシリコン・アミノ酸シャンプーを使いたい人
記事内では
- 成分の解説,使ってみた感想,口コミで多い意見
- 洗浄力の秘密
- お値段はどうしてこんなに安いの?
そんな疑問について,分かりやすく説明していきます.
本記事の内容
イオ クレンジング リラックスメント シャンプーの成分解析
ルベル・イオシャンプーの成分について説明します.
製品に添付の成分表は以下の写真のようになっています.
成分表の上位にある成分をピックアップします.
シャンプー(上)とトリートメント(下)の成分
イオ クレンジング リラックスメント シャンプーの主な成分 | |
成分名 | 役割 |
ココイルメチルタウリンNa | アミノ酸系界面活性剤 |
ラウロイルメチルアラニンNa | アミノ酸系界面活性剤 |
コカミドメチルMEA | 泡立ちを良くする増泡剤 |
グリチルリチン酸2K | 頭皮の抗炎症作用や殺菌作用 |
ポリクオタニウム-10 | きしみ防止 |
ポリクオタニウム-64 | リピジュアと呼ばれ,髪をなめらかにし,保湿もする |
クリーム メルトリペアトリートメントの主な成分 | |
成分名 | 役割 |
ハチミツ | 保湿,頭皮の殺菌効果 |
セテアリルアルコール | ベースとなる油性成分 |
シクロペンタシロキサン | 揮発性のシリコン,髪をコーティングしてツヤと手触りを改善 |
ジメチコン | シリコン成分,髪をコーティングしてツヤと手触りを改善 |
ベヘントリモニウムクロリド | カチオン系成分,髪の柔軟効果 |
メドウフォーム油 | 髪のツヤと手触りを改善 |
洗浄成分が高価なタウリン系で優しいのにしっかり洗浄
メインの洗浄成分はココイルメチルタウリンNaで,タウリン系のアミノ酸洗浄成分です.
タウリン系はアミノ酸系のなかでも低刺激でさっぱり感があります.
低刺激なのに洗浄力がしっかりしており,アミノ酸系のなかで一番値段が高い優秀な成分です.
アミノ酸系ノンシリコン・シャンプーで使われている洗浄成分の種類と特徴
ここにアラニン系のアミノ酸系洗浄成分とベタイン系洗浄成分が配合されています.
このように,
メインに高価な洗浄成分を使用することで,優しいのにしっかり洗える洗浄成分となっています.
タウリン系成分は性能が良い分値段も高いため,このシャンプーのようにタウリン系を一番メインにしたシャンプーは少ないです.
ルベルのシャンプーの場合,企業努力で値段を抑えているのだと思いますが,珍しいシャンプーだと思います.お値段が安い理由は記事の後半で説明します.
補修成分は少なめですが,頭皮のコンディショニング効果があります
頭皮用のコンディショニング成分としてグリチルリチン酸2Kが含まれています.
化粧水やニキビの薬などにも入っている成分で,頭皮の抗炎症作用や殺菌作用があり,頭皮の調子を整えてくれます.
その他含まれているポリクオタニウム-64はリピジュアと呼ばれる成分です.
毛髪の表面をうすくコーティングしてキューティクルを整え,なめらかさを与えます.
また内部から水分が出て行くのを防ぐ保湿効果もある成分です.
ただ配合量は少ないので,それほど効果は期待できないと思います.
このようにシャンプーの補修成分は少なめで,頭皮のコンディショニング成分が含まれています.
髪や頭皮への刺激性がとても少ないです
洗浄成分のメインがアミノ酸系のタウリン系で非常に刺激性が少ないです.
また,きしみを防止するためのポリクオタニウム10の配合量も少量のようなので,とても頭皮と髪に優しいシャンプーといえます.
トリートメントはちょっぴりシリコン+保湿とツヤとなめらかさ
トリートメントは一般的トリートメントと変わらないスタンダードな構成になっていますが,2点工夫があります.
1点目は,髪のツヤや手触りの補修としてシリコン系成分が含まれていますが,メインが揮発性のあるシクロペンタシロキサンとなっています.
揮発性のため普通のシリコンよりは落ちやすく,毎日使っていくうちにシリコンがたまって,髪がどんどん重くなることを防いでくれそうです.
このように薄いシリコン成分でコーティングすることで,綺麗なツヤと指どおりの良さが生まれます.
2点目は,保湿・補修成分のメインにハチミツを取り入れています.成分表の上位に表示されており,たくさん含まれています.
ハチミツは保湿性に優れています.また殺菌作用もあり頭皮の調子も整えてくれます.
その他に,メドウフォーム油をはじめとした,髪の本体とキューティクルを接着しているCMCと呼ばれる部分を補修してくれる成分が含まれています.
CMCを補修することで,キューティクルがきれいに整い
髪の毛のツヤを良くなり,なめからな指通りになります.
以上で成分評価を終了します.
成分評価★★★★★
洗浄成分が最高品質+ちょっぴりシリコン+ツヤとなめらかさ
イオ クレンジング リラックスメント シャンプーを使用した感想
見た目と匂い
手にとってみました.
見た目は完全に透明で,少しとろっとしています.
香りは美容院のシャンプーのような匂いが少しします.
そこまで強く香るタイプではありません.
使ってみた感想は「とても良い泡立ち+さらさら+ツヤ」です
シャンプーを使ってみると,とても泡立ちが良いです.
今までで使ったなかで一番良い泡立ちです!アミノ酸シャンプーとは思えません!!
普通のアミノ酸系シャンプーよりも少ない量でも,しっかり泡立ちます.
夫はワックスつけていても一発で洗えたと言っていました.
泡はモコモコで細かな泡がたくさんできて,しっかり持続されます.
シャンプーの泡切れも良いです.
トリートメントは,白色のクリーム状です.
ブドウやイチゴのような,ベリー系の甘い匂いがします.
ピタッと系な感じですが,髪につけるとそれなりに溶け込んでいく感じがします.
トリートメントも簡単に洗い流せて,髪がきしむ感じはありません.
コーティングされた感よりも,髪にうるおいが浸透した感の方があります.
ドライヤーすると,とてもサラサラとして,髪が軽い感じの仕上がりです.
ツヤもしっかりとでました.
バランスよく美しい髪のとても良い仕上がりになりました.
美容院帰りのような仕上がりで大満足です!!
イオ クレンジング リラックスメント シャンプーの口コミ
口コミを調べてまとめると,以下のようになりました.
評価が良かった人は,泡立ちの良さを一番に挙げています.
そのほかに,髪がしっとりしてサラサラな仕上がりに満足している人も多いです.
また,頭皮の汚れが落ちる点も評価されています.
一方で評価が悪かった人は,もともとダメージのある髪で,このシャンプーを使うとキシキシ,パサパサになったという口コミが多かったです.
ダメージがある髪の場合,このシャンプーは髪内部の修復成分があまり入っておらず,シリコン成分も少ないので,コーティングでごまかすことができません.ダメージが大きい髪には合わないと思います.
とても良い泡立ち+さらさら+ツヤツヤで美容院帰りみたい
イオ クレンジング リラックスメント シャンプーの価格
最後にコストパフォーマンスの評価に移ります.
購入場所ですが,Amazonと楽天で購入可能です.
アマゾンの方が値段も安く送料も無料なので,アマゾンで購入するのをお勧めします.
1週間分のお試しトライアル版は,楽天でのみ販売されています.
600ml版(約3か月分)はシャンプーとトリートメント合わせて4,200円(ひと月あたり1400円)ですが,
1000ml(約5か月分)の大容量版は5,550円(月1,110円)とさらに安くなります.
高品質なシャンプーなのに,なんでこんなに安いのか驚きです.
そこで調べてみました.
ルベル・イオ クレンジング リラックスメント シャンプーはタカラベルモント社という大きな会社の自社工場で製造されています.
自社工場で作っているため,開発・製造コストが安くおさえられています.
また,多くの美容院で使われているため,たくさんの販売先を確保しており,大量生産しています.
この2点が安さ秘訣のようです.
以上の点を考えると,トライアル版もあり,価格の安い大容量版もあって,
髪にもお財布にも優しい商品です.
トライアル1週間分 :1,100円(送料無料)
シャンプー600ml,トリートメント600ml:3.0か月分 4,200円(1,470円/月)
シャンプー1000ml,トリートメント1000ml:4.8か月分 5,395円(1,100円/月)
イオ クレンジング リラックスメント シャンプーのまとめ
以上,ナプラ・ケアテクトHB・カラーシャンプーの解析・感想でした.
高評価でコストパフォーマンスの良いシャンプーです.
このシャンプー・トリートメントを使うと毎日,髪が美容院帰りのようです
髪と頭皮でお悩みの方,本当に良いシャンプーを探している方は,ぜひ一度ためしてみてください♪
|
|
>>製品の詳細情報はこちらから
|
次のページでは、ルベルシャンプーとどちらが良いか悩む人の多い、BOTANIST(ボタニスト)シャンプーについてレビューします。
⇒次のページへ
Topへ⇒成分から考える!おすすめのシャンプー・スキンケア化粧品・サプリメントを紹介